iphone14とiphone15の違い!カメラなどを比較

最新が16になり、14や15が安売りされています

型落ちで問題ないと思う一方で、14と15どちらにしようか迷ってはいないでしょうか?

結論、私は14をおすすめします

今回は14と15の違いについて比較しながら14をおすすめする理由を解説します

違い①カメラ

大きく2つあります

1つ目は画素数です

14は1200万画素の写真しか撮れませんが、15は2400万、4800万画素の写真も撮れます

つまり15のほうがズームしたときに細部が綺麗に写ります

しかし、今までに1000組以上接客してきた経験上、違いがわかる方はほぼいません

15のほうが明らかに綺麗というわけではないです

2つ目は2倍の光学ズームが使えることです

正直そこまで大きな差はないです

違い②Dynamic Islandが搭載

Dynamic Islandとは15の画面上部にある黒塗りの部分を指します

14にも黒塗りの部分はありますが、黒いままで変化しません

しかし、15のDynamic Islandは画面となっており、電話やバッテリー残量の通知が表示されます

私は正直このDynamic Islandがいらないと思っています

というのも、Dynamic Islandだからこそできることが特にないからです

現在私は15を使っているのですがDynamic Islandに救われたことは1度もありません

違い③端子

充電ケーブルの差し込み口が違います

14は従来のiPhoneと同じライトニングでした。しかし15はandroidと同じタイプCを採用しています

基本的にiPhoneは付属品としてケーブルがついてきます

15だとC to Cのケーブルがついてきますが、アダプタはついてきません

なので充電器を新しく購入する必要があります

違い④値段

Apple storeで購入する場合、差額はどの容量でも17000円となっています

乗り換えのキャンペーンで購入する場合、仮にauに乗り換えるとすると機種代金は

14 128GB 実質47円、15 128GB 実質7900円

となり、差額は7853円です

14と15の差額は大きく感じられないかもしれませんが、8000円もあれば他にもっと有効なお金の使い方ができるのではないかと思います

おわりに

私は14をおすすめします

14と15に明確な差を感じられない方が多いからです

1度家電量販店で実機を触るのもありだと思います

最後までお読みいただきありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です